駿府城

番号:日本100名城 41
名称:駿府城(すんぷじょう)
住所:〒424-0855 静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1

今川氏により築かれた今川館の位置に徳川家康が最初に城を築いたのは1585年(慶長12)。その後、家康の居城として大改修され、三重の水掘りをもつ輪郭式平城には六重・七階の天守が建ち東海道を見下ろしていたという。かつては勇壮 […]

掛川城

番号:日本100名城 42
名称:掛川城(かけがわじょう)
住所:〒436-8650 静岡県掛川市掛川1138-24

守護大名今川氏が重臣の朝比奈泰煕に命じて、逆川北沿岸にある天王山に拠点を築かせた。これが掛川古城と呼ばれる城で、1512年頃に西南尾根続きに掛川城が築かれた。今川義元が織田信長に討たれ、朝比奈氏は徳川勢に包囲され半年以上 […]

犬山城

番号:日本100名城 43
名称:犬山城(いぬやまじょう)
住所:〒484-0082 愛知県犬山市犬山字北古券65-2

織田信長の叔父織田信康が1537年(天文6)木曽川沿いの丘にある砦を城に改修したことに始まる。美濃と尾張の国境の要害にあるため、数々の合戦の舞台となっており、城主もめまぐるしく交代している。本丸は最高所に位置し現存最古の […]

名古屋城

番号:日本100名城 44
名称:名古屋城(なごやじょう)
住所:〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1-1

名古屋の地名の由来は諸説あるが、一般的には平安末期の荘園名である那古野荘からきていているといわれており、今川氏の支城があった地であり、織田氏がこれを奪い那古野城と改称し、織田信長はこの城で過ごしたとされる。尾張を統一した […]

岡崎城

番号:日本100名城 45
名称:岡崎城(おかざきじょう)
住所:〒444-0053 愛知県岡崎市康生町561 岡崎公園内

岡崎城は1542年(天文11)松平竹千代(徳川家康)が生まれ城。1455年(康正1)ころ「龍頭山」と呼ばれる乙川北岸の半島状の丘陵地に守護代西郷頼綱が築城し、1531年(享録4)徳川家康の祖父松平清康が城郭整備を行った。 […]

長篠城

番号:日本100名城 46
名称:長篠城(ながしのじょう)
住所:〒441-1634 愛知県新城市長篠字市場22-1

長篠城は1508年(永正5)土岐氏の一族の菅沼元成が築いた宇連川と寒狭川の合流点の北側断崖上に位置する天然の要害の城。代々長篠菅沼氏が居城として利用したが、1573年(天正1)に武田方についた菅沼氏を徳川家康が攻め落城さ […]

伊賀上野城

番号:日本100名城 47
名称:伊賀上野城(いがうえのじょう)
住所:〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内106

伊賀上野城は当初、豊臣秀吉が東からの脅威に備えて、1585年(天正13)に重臣筒井定次が三重の天守を持つ城を築城したことに始まる。その後、1608年(慶長13)定次は徳川家康に領地を没収され、藤堂高虎が命を受け、日本有数 […]

松阪城

番号:日本100名城 48
名称:松阪城(まつさかじょう)
住所:〒515-8515 三重県松阪市殿町

松阪城は1588年(天正16)松阪市北部の独立丘陵に、伊勢湾に面した松ケ島城に代わる城として築城の名手蒲生氏郷が新たに築城したもの。氏郷は安土城の築城に携わっており、出身地の当時の最先端の技術集団を使い安土城とよく似た縄 […]

小谷城

番号:日本100名城 49
名称:小谷城(おだにじょう)
住所:〒529-0312 滋賀県長浜市湖北町郡上

琵琶湖を一望する標高約495mの小谷山に浅井亮政が築城し浅井氏3代(亮政・久政・長政)の居城。築城については1516年1523年ころの説がある。三代目の長政は織田信長の妹お市の方を1567年(永禄10)正室として迎え信長 […]

彦根城

番号:日本100名城 50
名称:彦根城(ひこねじょう)
住所:〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1-1

彦根市街地の北部、標高約136mの独立丘陵に位置。関ケ原で勝利した徳川家康が石田三成の近江18万石を取り上げ、徳川四天王の一人、井伊直正に与えた。直正は三成の居城・佐和山城を取り壊し、すぐ近くに城を築こうとしたことに始ま […]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10