二条城は、1600年、関ケ原の戦いで勝利した徳川家康が、上洛時の宿舎として1601年(慶長6)に築城に着手。天下普請により1603年に完成し、将軍就任の祝賀の儀を執り行った。当時は現在の東側部分の二の丸に相当する場所のみであったと考えられている。その後、1619年(元和5)に2代将軍徳川秀忠の娘、和子が後水尾天皇に入内(嫁入り)する前の宿館として大改修が行われた。1623年、3代将軍徳川家光が将軍に就任すると、後水尾天皇行幸を迎えるため約に2年かかりの大改築をおこない白漆喰塗の五重五階の天守、西側に本丸、東に二の丸をもつ現在の姿を完成させた。しかし天守は1750年(寛延3)落雷のため焼失。また本丸御殿は1788年(天明8)飛び火で焼失したが、1893年(明治26)京都御所内の旧桂御殿が移築され、これが現在の本丸御殿となっている。
番号 | 日本100名城 53(日本100名城について) |
---|---|
名称 | 二条城(にじょうじょう) |
住所 | 〒604-8301 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541 |
電話 | 075-841-0096(京都市文化市民局元離宮二条城事務所) |
アクセス・スタンプ設置場所 | 嵯峨野線「二条駅」から徒歩15分、または嵯峨野線「二条駅」から地下鉄東西線「二条城前駅」すぐ 【開城時間】 ・8時45分~17時(入城受付は16時まで) ※休城日 7月~8月 12月~1月の毎週火曜(祝休日の場合は翌日) 【入城料金】 ・一般 600円 中学生高校生350円 小学生200円 【駐車場】 ・二条城駐車場 075-801-5564 ◆日本100名城スタンプ設置場所 ①元離宮二条城事務所 ②大休憩所(補強工事中) ※掲載情報は2014年10月9日現在 |
関連HP | ・京都市文化市民局元離宮二条城事務所 |
※スタンプ設置場所や営業時間は上記サイトなどで最新情報をご確認ください。設置場所の変更情報はこちらを参照ください。
※地図のピン位置はシステムで自動取得しているため誤差が生じる場合があります。
管理人は2009年9月19日、二条城に登城。 » 二条城の記事を検索