名古屋の地名の由来は諸説あるが、一般的には平安末期の荘園名である那古野荘からきていているといわれており、今川氏の支城があった地であり、織田氏がこれを奪い那古野城と改称し、織田信長はこの城で過ごしたとされる。尾張を統一した信長は本拠地を清州に移し、1582年(天正10)ころに那古野城は廃城となった。その地に徳川家康は1610年(慶長15)西国の外様大名らに財政負担を課し、併せて豊臣氏に対する防衛拠点として天下普請を命じ、20万人の人夫が動員されたという。また、清州のもつ尾張の首都機能を名古屋へ移動する都市移転をも意味していた。
番号 | 日本100名城 44(日本100名城について) |
---|---|
名称 | 名古屋城(なごやじょう) |
住所 | 〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1-1 |
電話 | 052-231-1700(名古屋城総合事務所) |
アクセス・スタンプ設置場所 | 市営地下鉄名城線 市役所駅およびJR名古屋駅から市バス 光ヶ岡・猪高車庫行きで市役所下車、徒歩約5分。 【開園時間】 ・9時~16時30分(ただし天守閣・本丸御殿への入場は16時まで) ※お休み:毎年12/29~1/1 【観覧料】 ・大人500円 中学生以下無料 【駐車場】 有料 ・正門前駐車場(319台),二之丸東駐車場(202台) ◆日本100名城スタンプ設置場所 ①正門改札所 ②東門改札所 ※掲載情報は2014年10月9日現在 ※スタンプ設置場所や営業時間は下記サイトなどで最新情報をご確認ください。設置場所の変更情報はこちらを参照ください。 |
HP | 名古屋城の公式ホームページ |
※地図のピン位置はシステムで自動取得しているため誤差が生じる場合があります。
管理人は2009年7月26日、名古屋城に登城。 » 名古屋城の記事を検索