1616年(元和2)九州の外様大名の牽制とキリシタン対策という大きな任務を与えられて島原に入った松倉重政は1618年(元和4)森岳という小山に築城を開始し7年をかけ、総石垣で五重天守と3基の三重櫓、38基の平櫓などが配置された4万石の大名としては分不相応の壮大な規模の島原城と城下町を完成させた。しかし築城のための重税と賦役、キリシタンへの弾圧、過酷な年貢の徴収などが要因となり、1637年(寛永14)農民たちが天草・島原の一揆を起こした。島原城では、すぐさま一揆鎮圧の兵を出し深江村で戦ったが勢いに押され退却し籠城戦法に切り替えた。一揆勢は城下を焼き原城に立て籠もるが幕府により鎮圧される。この責任をとらされて松倉氏は断絶。その後、高力氏、松平氏、戸田氏、再び松平氏と譜代大名が入れ替わり明治を迎えた。廃城令により建物は民間に払い下げられ石垣と堀を残すのみとなっていたが1960年(昭和35)から西櫓、天守、巽櫓、丑寅櫓、長塀などが順次再建された。
番号 | 日本100名城 91(日本100名城について) |
---|---|
名称 | 島原城(しまばらじょう) |
住所 | 〒855-0036 長崎県島原市城内1-1183-1 |
電話 | 0957-62-4766(一般財団法人 島原城振興協会) |
アクセス・スタンプ設置場所 | 島原鉄道 島原駅から徒歩約5分 【開館時間】 ・9時~17時30分(休館日12/29~30日) 【料金】※天守閣・観光復興記念館・西望記念館、三館共通入館料 ・大人540円 小中高校生270円 【駐車場】 ・有料 ◆日本100名城スタンプ設置場所 ・島原城受付窓口 ※掲載情報は2014年10月10日 ※スタンプ設置場所や営業時間は下記サイトなどで最新情報をご確認ください。設置場所の変更情報はこちらを参照ください。 |
HP | ・島原城ポータルサイト |
※地図のピン位置はシステムで自動取得しているため誤差が生じる場合があります。
管理人は2012年4月14日、島原城に登城。 » 島原城の記事を検索