伊賀上野城

  • 伊賀上野城写真1
  • 伊賀上野城写真2
  • 伊賀上野城写真3
  • 伊賀上野城写真4
  • 伊賀上野城写真5

伊賀上野城は当初、豊臣秀吉が東からの脅威に備えて、1585年(天正13)に重臣筒井定次が三重の天守を持つ城を築城したことに始まる。その後、1608年(慶長13)定次は徳川家康に領地を没収され、藤堂高虎が命を受け、日本有数の高さ約30という高石垣や水掘りを設け大改修し、西の豊臣方との防備を固めた。五重の天守も計画されたが、1612年(慶長17)この地を襲った暴風雨によって建設途中の天守は倒壊し、以後再建されず、城全体も未完成に終わったが、津藩の支城として明治時代まで藤堂氏の一族が城代として居城した。現在の模擬天守は1935年(昭和10)個人の私財により木造で建てられたもの。

番号日本100名城 47(日本100名城について
名称伊賀上野城(いがうえのじょう)
住所〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内106
電話0595-21-3148(伊賀上田城)
アクセス・スタンプ設置場所関西本線「伊賀上野駅」から伊賀鉄道「上野市駅」下車、徒歩5分

【開館時間】
・9時~17時(入館は16時45分まで)
【休館日】
・12月29日~31日
【入館料】
・大人500円・小人200円
【駐車場】
・市営駐車場あり 有料

◆日本100名城スタンプ設置場所
・大天守閣1階

※掲載情報は2014年10月9日現在
関連HP 公益財団法人 伊賀文化産業協会 伊賀上野城

※スタンプ設置場所や営業時間は上記サイトなどで最新情報をご確認ください。設置場所の変更情報はこちらを参照ください。

伊賀上野城の周辺地図

※地図のピン位置はシステムで自動取得しているため誤差が生じる場合があります。

関連のお城・記事

管理人は2010年7月18日、伊賀上野城に登城。 » 伊賀上野城の記事を検索