彦根市街地の北部、標高約136mの独立丘陵に位置。関ケ原で勝利した徳川家康が石田三成の近江18万石を取り上げ、徳川四天王の一人、井伊直正に与えた。直正は三成の居城・佐和山城を取り壊し、すぐ近くに城を築こうとしたことに始まるが、正直は、新城築城計画を立てた矢先、関ヶ原で受けた鉄砲傷のために死去。家督を継いだ直継により金亀(彦根)山に1603年(慶長8)から大坂の豊臣家への備えとして徳川による支援を受けた天下普請として築城を開始し、1606年(慶長11)に三重三階の天守を含む一期工事が完成。その後彦根藩のみで表御殿などが築造され、すべての工事が完了したのは1622年(元和8)で20年がかりの大工事となった。
番号 | 日本100名城 50(日本100名城について) |
---|---|
名称 | 彦根城(ひこねじょう) |
住所 | 〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1-1 |
電話 | 0749-22-2742(彦根城管理事務所) |
アクセス・スタンプ設置場所 | 琵琶湖線「彦根駅」から西へ徒歩15分 【営業時間】 ・8時30分~17時(年中無休) 【料金】 ・彦根城&玄宮園入場券 大人600円 小中学生200円 ・玄宮園単独券 大人200円 小中学生100円 【駐車場】 有料 ・二の丸駐車場60台、桜場駐車場110台、大手前駐車場25台 ◆日本100名城スタンプ設置場所 ・彦根城表門券売所 ※掲載情報は2014年10月9日現在 ※掲載情報は2014年10月9日現在 ※スタンプ設置場所や営業時間は下記サイトなどで最新情報をご確認ください。設置場所の変更情報はこちらを参照ください。 |
HP | 彦根観光協会 |
※地図のピン位置はシステムで自動取得しているため誤差が生じる場合があります。
管理人は2009年9月19日、彦根城に登城。 » 彦根城の記事を検索