今川氏により築かれた今川館の位置に徳川家康が最初に城を築いたのは1585年(慶長12)。その後、家康の居城として大改修され、三重の水掘りをもつ輪郭式平城には六重・七階の天守が建ち東海道を見下ろしていたという。かつては勇壮な櫓とさまざまな門が建てられていたが、天守は1635年(寛永12)出火で焼失、以後は再建されなかった。また、天守台も明治期に解体された。駿府城には現存建物はないが、巽櫓は1989年、東御門は1996年にそれぞれ木造で復元され、坤櫓は2011年から復元作業が進められ、2014年4月に一般公開された。
番号 | 日本100名城 41(日本100名城について) |
---|---|
名称 | 駿府城(すんぷじょう) |
住所 | 〒424-0855 静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1 |
電話 | 054-251-0016(茶室管理事務所) |
アクセス・スタンプ設置場所 | JR東海道本線・東海道新幹線 静岡駅から徒歩約10分。 【開園時間】 ・東御門・巽櫓、紅葉山庭園 9時~16:30分 ※休み:毎週月曜(祝休日の場合は開園) ・公園 散策自由 【見学料】 ・駿府城公園 自由(無料) ・東御門・巽櫓 大人200円 子供50円 ・紅葉山庭園 大人150円 子供50円 ・坤櫓 大人100円 子供50円 【駐車場】 ・静岡市役所有料駐車場他 ◆日本100名城スタンプ設置場所 ・東御門券売所 ※開催情報は2014年10月9日現在 ※スタンプ設置場所や営業時間は下記サイトなどで最新情報をご確認ください。設置場所の変更情報はこちらを参照ください。 |
HP | 駿府城公園ホームページ |
※地図のピン位置はシステムで自動取得しているため誤差が生じる場合があります。
管理人は2009年7月25日、駿府城に登城。 » 駿府城の記事を検索