大坂城は、石山本願寺が織田信長の攻撃に10年の間耐え続けた水運の利に恵まれ要害堅固な上町台地の跡地に、豊臣秀吉が1583年(天正11)から築城を開始し、1585年(天正13)安土城を凌駕する黒漆喰塗で、金色に輝く彫刻がはめ込まれた豪華絢爛な望楼型五重天守を完成させ、これが豊臣大坂城となる。しかし1615年(元和1)の大坂夏の陣で大坂城は炎上、豊臣氏は滅亡。1620年(元和6)徳川氏は天下普請を命じ、豊臣大坂城の縄張りの上に盛り土をし、石垣はより高く、堀はより深く、10年に渡る大規模な再興工事が行い、1626年(寛永3)外壁が白漆喰の純白の層塔型の徳川大坂城天守を完成させた。しかしこの天守は1660年(万治3)火薬庫の落雷による爆発の余波で甚大な被害にあい、更に1665年(寛文5)には天守に落雷を受け焼失。現在の天守は1931年(昭和6)豊臣大坂城を模して徳川大坂城天守台上に建てられたもの。
番号 | 日本100名城 54(日本100名城について) |
---|---|
名称 | 大阪城(おおさかじょう) |
住所 | 〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1-1 |
電話 | 06-6941-3044(大阪城天守閣) |
アクセス・スタンプ設置場所 | JR大阪環状線「森ノ宮」駅・大阪城公園駅から徒歩15分 【開館時間】 ・9時~17時(入館は16時30分まで) ※桜シーズン、ゴールデンウィーク、夏休み、秋の特別展中の土日祝は閉館時間を延長 【休館日】 ・12月28日~翌年1月1日 【利用料金】 ・大人600円 ・中学生以下無料 【駐車場】有料 ・大阪城駐車場・森ノ宮駐車場 ◆日本100名城スタンプ設置場所 ・天守閣1階インフォメーション ※掲載情報は2014年10月9日現在 |
関連HP | ・公益財団法人 大阪市博物館協会 大阪城天守閣 |
※スタンプ設置場所や営業時間は上記サイトなどで最新情報をご確認ください。設置場所の変更情報はこちらを参照ください。
※地図のピン位置はシステムで自動取得しているため誤差が生じる場合があります。
管理人は2009年9月21日、大阪城に登城。 » 大阪城の記事を検索