二本松市街地の北に位置し、345mの「白旗が峰」に築かれた城郭からなる梯郭式の平山城で、別名「白旗城・霞ヶ城」。江戸時代は二本松藩主丹羽氏の居城となる。戊辰戦争では奥州列藩同盟として新政府軍に攻められ落城、焼失。二階櫓・箕輪門・多門櫓はその後1982年に復元され、また1993年から本丸の修復、復元が行われ、天守台や本丸石垣も整備され、現在は「霞ヶ城公園」となっている。
番号 | 日本100名城 11(日本100名城について) |
---|---|
名称 | 二本松城(にほんまつじょう) |
住所 | 〒964-0904 福島県二本松市郭内3丁目、4丁目 |
電話 | 0243-23-1111(二本松市教育委員会文化課) |
アクセス・スタンプ設置場所 | JR東北本線 二本松駅から徒歩20分。 【二本松城/県立霞ヶ城公園】 ・散策自由 【駐車場】 ・無料 ◆日本100名城スタンプ設置場所 ①二本松市歴史資料館受付窓口〉 〒964-0917 福島県二本松市本町1-102 TEL:0243-23-3910 ・開館時間 9時から17時(入館は16時30分まで) ・休館日 毎週月曜(祝日にあたるときは、その日以降の最初の休日でない日) ※年末年始(12月29日から1月3日) ・入館料 大人100円 高校生50円 小中学生30円 ②JR二本松駅内観光案内所歴史資料館 ※掲載情報は2014年10月9日現在 ※スタンプ設置場所や営業時間は下記サイトなどで最新情報をご確認ください。設置場所の変更情報はこちらを参照ください。 |
HP | 二本松市観光連盟 |
※地図のピン位置はシステムで自動取得しているため誤差が生じる場合があります。
管理人は2009年4月19日、二本松城に登城。 » 二本松城の記事を検索