天守は、もともと華麗な五層の天守で本丸西南隅にあった。寛永4年(1627年)に落雷で焼失し、再建しようとしたが、「武家諸法度」では天守の新築を禁じていたため、やむなく隅櫓の名目で幕府の許可を得て、今の三層の天守に。弘前の天守は、江戸時代に再建された天守としては関東以北唯一のもので、日本で現存している12天守のうちのひとつに数えられ、5棟の城門・3棟の隅櫓とともに重要文化財に指定されている。弘前城本丸東面の石垣は崩落する危険性が指摘され、石垣修理計画として、平成27年、曳屋という技術で天守を解体することなく、約77メートル移動させた。
番号 | 日本100名城 4(日本100名城について) |
---|---|
名称 | 弘前城(ひろさきじょう) |
住所 | 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1 |
電話 | 0172-33-8739(弘前市商工観光部公園緑地課) |
アクセス・スタンプ設置場所 | JR奥羽本線 弘前駅から弘南バス(100円循環バス)で市役所前下車徒歩すぐ 【弘前城本丸・北の郭 有料区域入園料金】 ・4月1日~11月23日 9時~17時 ※さくらまつり期間 7時~21時 ※休館11月24日~3月31日)弘前城本丸・北の郭は11月24日~3月31日の期間は入園無料 【入場料】単独券(弘前城本丸・北の郭の1日入園券) ・大人 320円 子供 250円 【駐車場】 有料 ・弘前文化センター駐車場、弘前市立観光館駐車場 ◆日本100名城スタンプ設置場所 ・弘前城情報館(弘前城の城内) ※掲載情報は2022年4月27日現在 ※スタンプ設置場所や営業時間は下記サイトなどで最新情報をご確認ください。設置場所の変更情報はこちらを参照ください。 |
HP | 弘前市 |
※地図のピン位置はシステムで自動取得しているため誤差が生じる場合があります。
管理人は2009年11月9日、弘前城に登城。 » 弘前城の記事を検索