金沢城は、犀川と浅野川にはさまれた小立野台地の先端に築かれた平山城。金沢城は1580年(天正8)加賀一向一揆の拠点となっていた金沢御堂を陥落させた佐久間盛政がその跡に築いた城を、1583年(天正11)前田利家が加賀支配の拠点とすべく築城の名手といわれる高山右近を招いて近世城郭へと改修した。天守は落雷により焼失。現存している櫓と門は石川門や三十軒長屋などわずかしかないが、当時の櫓の数は全国最大級で加賀百万石の威容を誇った。現在も復元整備が行われている。
番号 | 日本100名城 35(日本100名城について) |
---|---|
名称 | 金沢城(かなざわじょう) |
住所 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内 |
電話 | 076-234-3800(金沢城・兼六園管理事務所) |
アクセス・スタンプ設置場所 | JR北陸本線 金沢駅からほくてつバス 城下町金沢周遊バスで兼六園下 下車、徒歩約5分。 【開園時間】 ・3月1日~10月15日 7時~18時(退園時間) ・10月16日~2月末日 8時~17時(退園時間) ※菱櫓 五十間長屋 橋爪門続櫓 9時~16時30分(最終入館6時) 【休園】 ・無休 ※菱櫓 五十間長屋 橋爪門続櫓は毎年12月29日~1月3日 【料金】 ・入場料無料 ・ただし、菱櫓 五十間長屋 橋爪門続櫓について 大人310円 小人100円 【駐車場】 有料 ・石川県兼六駐車場 兼六パーキング 石川県石引駐車場 ◆日本100名城スタンプ設置場所 ①二の丸案内所 ②石川門入口案内所 ※掲載情報は2014年10月9日現在 ※スタンプ設置場所や営業時間は下記サイトなどで最新情報をご確認ください。設置場所の変更情報はこちらを参照ください。 |
HP | 石川県金沢城・兼六園管理事務所(金沢城と兼六園) |
※地図のピン位置はシステムで自動取得しているため誤差が生じる場合があります。
管理人は2009年9月22日、金沢城に登城。 » 金沢城の記事を検索